本ページでは、対戦時役立ちそうな細かい仕様等のデータを掲載します
・黒色のピース(ストップピース)は使用時、画面が暗転して時間を止めて発動する。
相手がストップピースを使用した際、暗転開始からおよそ60Fの間にこちらもストップピースを使用することで、相手に割り込んで発動することができる。
・割り込みが成立した際は、お互いのストップピースが同時に発動する。
これにより、相手のハイカノン(黒)に対してハントメイ(白/黒)で回避したり、
相手のバニラハンマー(黒)に対してブレード(黒)でひるませて無効にしたり、といった芸当が可能。
・割り込み時に限り自身が硬直している間も割り込み発動が可能。ただしマヒ状態の場合は不可能。
・実は相手のストップピースに対してだけでなく、ロイドトランスやピースフュージョンにも割り込む事が可能。
・バックファイア黒は圧倒的に発生速度が速いため、バリアに割り込みで発動しても、バリアの発生前にのけぞらせてダメージを与えられる。
相手がストップピースを使用した際、暗転開始からおよそ60Fの間にこちらもストップピースを使用することで、相手に割り込んで発動することができる。
・割り込みが成立した際は、お互いのストップピースが同時に発動する。
これにより、相手のハイカノン(黒)に対してハントメイ(白/黒)で回避したり、
相手のバニラハンマー(黒)に対してブレード(黒)でひるませて無効にしたり、といった芸当が可能。
・割り込み時に限り自身が硬直している間も割り込み発動が可能。ただしマヒ状態の場合は不可能。
・実は相手のストップピースに対してだけでなく、ロイドトランスやピースフュージョンにも割り込む事が可能。
・バックファイア黒は圧倒的に発生速度が速いため、バリアに割り込みで発動しても、バリアの発生前にのけぞらせてダメージを与えられる。
ピース発動後に別のピースを最速で発動させるには、
ピースの発動中に対象のピースを長押ししておく。
ただし非暗転ピースの使用後のみ可能である。
暗転ピースの使用後にピースを最速発動するには暗転が解除される時に長押ししておく。
なおバトル開始時にも長押ししておくことで最速発動が可能である。
これにより相手の移動の開始時間2Fより速い攻撃である暗転ピースは相手が移動する前に発動することができる。
ピースの発動中に対象のピースを長押ししておく。
ただし非暗転ピースの使用後のみ可能である。
暗転ピースの使用後にピースを最速発動するには暗転が解除される時に長押ししておく。
なおバトル開始時にも長押ししておくことで最速発動が可能である。
これにより相手の移動の開始時間2Fより速い攻撃である暗転ピースは相手が移動する前に発動することができる。
20F毎に0.1ゲージ(+1)ずつ回復する
ゲージ満タン時80(1600F)、ゲージ1毎10(200F)
ゲージと同じ色のピースを使用する場合は1ゲージ消費、違う場合は2ゲージ消費する。
白色は常に1ゲージ消費し、黒色は常に2ゲージ消費する。
ゲージ満タン時80(1600F)、ゲージ1毎10(200F)
ゲージと同じ色のピースを使用する場合は1ゲージ消費、違う場合は2ゲージ消費する。
白色は常に1ゲージ消費し、黒色は常に2ゲージ消費する。
名前 | 種別 | 威力 | 属性 | 効果範囲 | チャージ時間(F単位) | 再使用時間(F単位) | 発動方法 | 補足 |
モックショット | メイン | パワー*1 | 無 | 横1列 | - | (5-スピード)*2+5 | デフォルトメイン | 命中時エネルギー+1 のけぞり無し |
ハイショット | メインチャージ | パワー*10 | 無 | 横1列 | 160-(チャージ-1)*20 | - | デフォルトメイン | 命中時エネルギー+3 のけぞり無し |
サーベル | メインチャージ | パワー*20 | 無 | 正面縦3マス | 120-(チャージ-1)*18 | - | ソードトランス | 命中時エネルギー+3 |
ボルトダブルクロー | メインチャージ | 1打目 20+パワー*5 2打目 10+パワー*5 | 雷 | 1打目 正面縦3マス 2打目 1マス前縦3マス | 200-(チャージ-1)*20 | - | ボルトトランス | 麻痺属性 1打目のみ1マス押し出し |
フレアバーナー | メインチャージ | パワー*20 | 火 | 横3マス | 170-(チャージ-1)*17 | - | マグマトランス | 火属性ピースを使ったあとに範囲拡大 |
モックソード | サブ | パワー*5 | 無 | 正面1マス | - | (5-スピード)*4+8 | デフォルトサブ | 命中時エネルギー+2 |
ショートパンチ | サブ | 10+パワー*5 | 無 | 正面1マス | - | (5-スピード)*4+10 | オーダーパーツ Sパンチ | - |
シールド | サブ | - | 無 | - | - | (5-スピード)*10+56 | オーダーパーツ Sシールド | - |
プチボム | サブ | パワー*5 | 火 | 正面3マス先の1マス | - | (5-スピード)*3+10 | オーダーパーツ Sボムシュート | 命中時エネルギー+2 のけぞり無し |
ウェーブスラッシュ | サブチャージ | パワー*10 | 無 | 横1列 | 160-(チャージ-1)*20 | - | デフォルトサブ | 命中時エネルギー+3 敵と置物貫通 穴を超えられない |
ロケットパンチ | サブチャージ | パワー*15 | 無 | 横1列 | 140-(チャージ-1)*15 | - | オーダーパーツ Sパンチ | 1マス押し出し |
シールドブーメラン | サブチャージ | 5+パワー*5 | 無 | 横3マス | 140-(チャージ-1)*15 | - | オーダーパーツ Sシールド | 命中時エネルギー+2 敵と置物貫通 行きと帰りで2ヒット |
ワイドボム | サブチャージ | (パワー+1)*15 | 火 | 正面3マス先の縦3マス | 140-(チャージ-1)*15 | - | オーダーパーツ Sボムシュート | - |
スプレッドショット | サブチャージ | パワー*10 | 水 | 横1列 | 140-(チャージ-1)*15 | - | オーダーパーツ Sスプレッド | 命中時エネルギー+2 ヒットすると周りに拡散 のけぞり無し |
ドライブステップ | サブチャージ | - | - | - | 90-(チャージ-1)*15 | - | オーダーパーツ Sドライブステップ | 自分がいる行の自分のエリアの最前列に移動 |
名前 | HP | 持続時間 | 属性 | 直撃ダメージ | 効果 | 設置方法 |
ブロック | 200 | 2000F | 無 | 150 | - | バトルピース「セットブロック」 オーダーパーツ「ブロックスタート」 |
ニトロブロック | 100 | 2000F | 火 | 100 | 破壊時周り9マスに直撃ダメージと同値の火属性爆発攻撃 直撃時も爆発 | バトルピース「ニトロブロック」 |
フレシアポッド | 200 | 600F | 地 | 50 | 40ダメージ以上の攻撃を受けると前方と上下に向かって地属性・ハントウメイ貫通の花粉攻撃 40ダメージ以上の水属性攻撃を受けると花粉の範囲拡大+攻撃者のHP20回復 40ダメージ以上の火属性攻撃を受けると花粉発生せずに破壊される | バトルピース「フレシアポッド」 |
リフレクリスタル | 60 | 240F | 無 | 10 | ダメージを受けると周囲8マスに被ダメージ同値・同属性の非のけぞり攻撃 | バトルピース「リフレクリスタル」 |
アイスタワー | 30 | 720F | 水 | 80 | 設置マスにユニットがいる場合も設置可能 その際は即座に直撃扱いとなる | バトルピース「アイスウォール」 バトルピース「オアシスフリーズ」 |
イシダタミ | 100 | 720F | 無 | 90 | 設置時パネルを穴パネルにする 設置マスにユニットがいる場合も設置可能 その際は即座に直撃扱いとなる | バトルピース「タタミガエシ」 |
シュートベイ | - | 120F | 無 | 60 | 設置時に相手が移動してきた場合に直撃する ふっとび効果のある攻撃を受けると攻撃回数が増加 追加攻撃分は攻撃力半減 | バトルピース「シュートベイ」 |
ガットピアサー | - | 80F | 無 | 30 | 設置時に相手が移動してきた場合に直撃する | バトルピース「ガットピアサー」 |
名前 | 持続時間 | 効果 | 設置方法 |
リペインパネル | 1000F | 相手のエリアを奪ったパネル | バトルピース「リペインパンチ、リペインサーベル」 |
ヒビパネル | 1200F | 踏んでから移動すると穴パネルになる | バトルピース「クラックカノン、ボルカノパンチ、バニラハンマー、トリプルサンダー、パネルシュリケン、トライシュリケン、テッキュウ、タタミガエシ」 |
穴パネル | 600F | 移動することができない | バトルピース「パネルシュリケン、トライシュリケン、テッキュウ、クラックヒール、タタミガエシ」 |
地雷パネル | 1500F | 踏むと50ダメージを受ける | バトルピース「ランドマイン」 |
サージパネル | 1500F | 踏んでいる間はパワーとスピード+2 | バトルピース「ガットピアサー」 |
ヒーリングパネル | 1500F | 一定時間毎に20回復する光を出す | バトルピース「ヒーリングパネル」 |
自分と同じ行の前のマスをすべて1回ずつ攻撃する。
ソード攻撃のあとの落雷はハントウメイ貫通効果付き。
ソードトランス時にウェーブスラッシュが1~5回発生する。
ウェーブスラッシュのエネルギー回復量は+3であるため0.3ゲージ(+3)~1.5ゲージ(+15)回復する。
ボルトトランス時には落雷が2回発生する。
ソード攻撃のあとの落雷はハントウメイ貫通効果付き。
ソードトランス時にウェーブスラッシュが1~5回発生する。
ウェーブスラッシュのエネルギー回復量は+3であるため0.3ゲージ(+3)~1.5ゲージ(+15)回復する。
ボルトトランス時には落雷が2回発生する。
「使用した際の自分の列」で効果が変化する。
1列目:ソニックブーム
2列目:デルタスラッシュ1回だけ
3列目:ブレード2回
4列目:クロスソード
5列目:サーベル3回
どれも強力だが、特に1列目、3列目、5列目が有用。
クロスソードは目の前では2ヒットする。
1列目:ソニックブーム
2列目:デルタスラッシュ1回だけ
3列目:ブレード2回
4列目:クロスソード
5列目:サーベル3回
どれも強力だが、特に1列目、3列目、5列目が有用。
クロスソードは目の前では2ヒットする。
・ステップサーベル、ボルトクロー等のステップ系ピースは、ステップ先にユニットかオブジェクトがあった場合ステップせずその場で発動する。
・ガットピアサー、ボルカノパンチ、アクアバレット、サイクロンはヒット時に1マス押し出す。
・ファストパンチ、リペインパンチ、ステップパンチ、ファイアウォール、サザンピッケル、オブシドグレイブはヒット時に相手のエリアの最後列にふっとばす。
・バックファイアはヒット時に相手のエリアの最前列にふっとばす。
・敵をふっとばす(押し出す、引き寄せる)効果のあるピースは、基本的にオブジェクトも動かす事ができる。
・プチボム、ワイドボム、プラスボム、テッキュウ、リフレクリスタルは、着弾点が穴パネルの場合不発する。
・ノーザンピッケル、サザンピッケル、バニラハンマーは、振り下ろした地点が穴パネルの場合失敗する。
・ガットピアサー、ボルカノパンチ、アクアバレット、サイクロンはヒット時に1マス押し出す。
・ファストパンチ、リペインパンチ、ステップパンチ、ファイアウォール、サザンピッケル、オブシドグレイブはヒット時に相手のエリアの最後列にふっとばす。
・バックファイアはヒット時に相手のエリアの最前列にふっとばす。
・敵をふっとばす(押し出す、引き寄せる)効果のあるピースは、基本的にオブジェクトも動かす事ができる。
・プチボム、ワイドボム、プラスボム、テッキュウ、リフレクリスタルは、着弾点が穴パネルの場合不発する。
・ノーザンピッケル、サザンピッケル、バニラハンマーは、振り下ろした地点が穴パネルの場合失敗する。
ソードピース使用時の追加攻撃は剣を振った数だけ発生する。
性質はサブチャージのウェーブスラッシュと同じ。
追加攻撃であるウェーブスラッシュの威力はパワー*5であり、ゲージ回復量は0.3ゲージ(+3)である。
メインチャージのサーベルの威力はパワー*20である。
性質はサブチャージのウェーブスラッシュと同じ。
追加攻撃であるウェーブスラッシュの威力はパワー*5であり、ゲージ回復量は0.3ゲージ(+3)である。
メインチャージのサーベルの威力はパワー*20である。
雷属性ピースヒット時に落雷がヒット数分発生する。
落雷の威力はパワー*10である。
落雷追撃は暗転ピースの場合暗転終了後に発生する。
落雷追撃はハントウメイ貫通効果がある。
マヒ攻撃を受けた時のマヒ時間が90F→60Fに軽減する効果を持つ。
メインチャージのダブルボルトクローの威力は1打目 20+パワー*5
2打目 10+パワー*5である。
ボルトダブルクローは麻痺効果を持つ。
落雷の威力はパワー*10である。
落雷追撃は暗転ピースの場合暗転終了後に発生する。
落雷追撃はハントウメイ貫通効果がある。
マヒ攻撃を受けた時のマヒ時間が90F→60Fに軽減する効果を持つ。
メインチャージのダブルボルトクローの威力は1打目 20+パワー*5
2打目 10+パワー*5である。
ボルトダブルクローは麻痺効果を持つ。
コメントをかく